誘導

これから警備員

工事帯での歩行者誘導時によく使うセリフ3選

警備員は歩行者や自転車の誘導時には声掛けを行います。 声掛けのセリフは人それぞれですが、ここでは応用の利くセリフを三つご紹介します。 声掛けの必要性 警備員が何故声掛けを行うかというと、あらかじめ第三者に危険を知らせる為なのですが、それだけ...
すでに警備員

ダンプの誘導時に警備員がやるべき事

今日たまたまバイクで通った工事現場で、警備員が舗装現場に4トンの合材ダンプを脇道に誘導するのを見かけたので気付いた点をご紹介します。 現場の状況 ・大型の車両も通る片側1車線の街道沿いにある脇道の舗装工事 ・舗装する道路は4tダンプが通ると...
すでに警備員

待機0台で信号がらみの片側交互通行

かつてあった現場 時にはどうにならないような規制を監督に強いられることもあります。 現場は日勤のガス工事で警備員3人現場でのことです。 片側1車線の道路を1車線つぶして片側交互通行になります。 ここで問題となったのが、 ・規制の長さが100...
すでに警備員

信号機がらみの片側交互通行

片側交互通行については以前お話ししました。詳しくは、「新任研修だけで片側交互通行をおぼえられるわけがない」を参照してください。 そこで軽く触れましたが、近くに信号機があるだけで難易度が急上昇します。 どういう事か説明します。 前提として、 ...
すでに警備員

車が警備員の誘導通りにバックするわけがない

警備員なのでバック誘導する機会は山ほどあります。 しかし何年やってもバック誘導は難しいものです。 バック誘導の基本 自分が轢かれない ドライバーとしっかり打ち合わせする 不安なら止める 自分が轢かれない バック誘導中、転んでる人を見かけます...