すでに警備員

既に現場には出ているけども警備の仕事についてもっと知りたいという方に、こちらの記事がお役に立てればと思います。

カテゴリ内の人気記事

警備員の無線の使い方と文言
信号機がらみの片側交互通行
クレームを起こさない通行止め警備のやり方
傷んだ道路を補修する舗装工事の流れと重機(打ち換え舗装)
建築現場における朝礼の流れ
これから警備員

警備員の人間関係がうざい理由と対処法を紹介

「警備員の人間関係がうざい」という感情は、職場のストレス要因としてしばしば挙げられます。 しかし、このストレスには対処法があります。 本記事では、警備員特有の人間関係の問題点と、それに対する実践的な解決策を探ります。 警備業界の人間関係における、より良い職場環境を築くためのヒントを提供。
4コマ漫画

【4コマ漫画】警備員劇場『蚊』

梅雨時ぐらいから蚊が発生しだします。 屋外で働く警備員にとって蚊は大敵です。 蚊に囲まれた状態でも立ち位置を動くこともできません。 是非とも虫よけ対策を行う必要があります。 虫よけ対策グッズ 虫よけ対策には様々な方法があります。 現場ごとで...
すでに警備員

夏の水分補給の取り方と節約方法

屋外で勤務する警備員は、小まめな水分補給をしないと倒れます。 警備員の水分補給事情 一般的に日常における一日の水分補給(食事を除く)は1.2ℓと言われています。 発汗を伴う夏の炎天下で働く警備員ならより多くの水分と塩分が必要となります。 真...
4コマ漫画

【4コマ漫画】警備員劇場『身だしなみ』

1号警備はもちろん、2号警備でも身だしなみは大切です。 日本人は「制服」というものに信頼感を持つ習性があります。 毅然とした態度の清潔感のあるきちっとした制服を着こんだ警備員の言うことなら、比較的素直に従う傾向があります。 基本的に「お願い...
すでに警備員

警備員が現場への出入り禁止を言い渡されるケースについて

2号警備では現場によって出入り禁止(出禁)を言い渡されて、翌日以降その現場に入れなくなるケースがあります。 「出禁」と聞くと悪い事のように思うかもしれませんが、特に気に病むことではありません。 ここでは、出禁になってしまう原因と対処法につい...
4コマ漫画

【4コマ漫画】警備員劇場『セクハラ』

2020年の警備業界は最もセクハラ苦情が多い年となりました。 通行止めを行う時、現場からかなり離れた場所で立つことになることも多くあります。 そんな場合、緊急で連絡を取りたいこともありますので携帯番号を交換することになるかもしれません。 こ...
すでに警備員

通行止め時のメモの取り方

道路工事を行う場合に欠かせないのが「通行止め」です。 規制の長さにもよりますが、場合によっては数十台にも及ぶケースも多々あります。 こういった場合には規制内の車両をメモするのですが、台数が多い時はメモの取り方を工夫することによって仕事が大幅...
すでに警備員

警備員が設置した看板が原因での事故について

警備員がらみで頻度の高いの事故のひとつが「警備員が設置した看板が風で倒れてしまって一般車両にキズをつけてしまう」ケースです。一番良いのは警備員は規制材には触らない事ですが、中々そうもいきません。 ここでは看板を設置する場合の注意事項や、万一...