カ行
ガードマン
現場では「警備員さん」と呼ばれるよりも「ガードマンさん」と呼ばれる割合の方が多いように思います。
現場では「警備員さん」と呼ばれるよりも「ガードマンさん」と呼ばれる割合の方が多いように思います。
外構工事(がいこうこうじ)
建築現場に関わる建築敷地外の工事。建築によって現場の前にある道路が傷んでしまいます。これをキレイに舗装し直したりする工事。
建築現場に関わる建築敷地外の工事。建築によって現場の前にある道路が傷んでしまいます。これをキレイに舗装し直したりする工事。
回送車(かいそうしゃ)
公道を走行できない重機等を工事現場まで運ぶための車両。トレーラーなどの大型車両であることが多い。監督から「もうすぐ回送車くるから」と言われたらカラーコーンを開けるなどして回送車を迎え入れる準備をします。
公道を走行できない重機等を工事現場まで運ぶための車両。トレーラーなどの大型車両であることが多い。監督から「もうすぐ回送車くるから」と言われたらカラーコーンを開けるなどして回送車を迎え入れる準備をします。
開放(かいほう)
規制を取り除くこと。警備員が待ち望む言葉。
規制を取り除くこと。警備員が待ち望む言葉。
改良土(かいりょうど)
掘った土が残土であるのに対し、埋め戻すときの新しい土が改良土。
掘った土が残土であるのに対し、埋め戻すときの新しい土が改良土。
角スコ(かくすこ)/平スコ(ひらすこ)
先が平らになったスコップ。たまに作業員から「角スコ取って」と言われることがあるので先のとがってないほうのスコップを渡してあげましょう。
先が平らになったスコップ。たまに作業員から「角スコ取って」と言われることがあるので先のとがってないほうのスコップを渡してあげましょう。
片側交互通行(かたがわこうごつうこう)/片交(かたこう)
道路上で作業を行う場合に片側の車線を使って交互に車両が流れる通行方法。2号警備員のメインとなる作業。
【関連記事】
新任研修だけで片側交互通行を覚えられるわけがない
待機0台で信号がらみの片側交互通行
信号機がらみの片側交互通行
警備員の無線の使い方と文言
道路上で作業を行う場合に片側の車線を使って交互に車両が流れる通行方法。2号警備員のメインとなる作業。
【関連記事】
新任研修だけで片側交互通行を覚えられるわけがない
待機0台で信号がらみの片側交互通行
信号機がらみの片側交互通行
警備員の無線の使い方と文言
カッター
道路を掘る場合にアスファルトやコンクリートに切れ目を入れる作業。
道路を掘る場合にアスファルトやコンクリートに切れ目を入れる作業。
下番(かばん)
現場での仕事が終わったら会社に業務終了の報告を行う事。
現場での仕事が終わったら会社に業務終了の報告を行う事。
カラーコーン
道路上で工事を行う際に規制帯を区切るために置く三角のポール。
道路上で工事を行う際に規制帯を区切るために置く三角のポール。
仮舗装(かりほそう)/仮復旧(かりふっきゅう)
後日キレイにすることを前提に仮で舗装を行う事。
後日キレイにすることを前提に仮で舗装を行う事。
規制車(きせいしゃ)
工事中看板を積み込んだ車両。規制の先頭に置いて一般車両に工事中であることを知らせるための車両です。
工事中看板を積み込んだ車両。規制の先頭に置いて一般車両に工事中であることを知らせるための車両です。
規制帯(きせいたい)
工事を行う範囲。カラーコーンや看板で区切る。
工事を行う範囲。カラーコーンや看板で区切る。
剣スコ(けんすこ)
先がとがったスコップ。たまに作業員から「剣スコ取って」と言われることがあるので先が平らでないほうのスコップを渡してあげましょう。
先がとがったスコップ。たまに作業員から「剣スコ取って」と言われることがあるので先が平らでないほうのスコップを渡してあげましょう。
現任研修(げんにんけんしゅう)/現任教育(げんにんきょういく)
半年に一度会社で行われる警備員の教育。在職中はこの教育を受けないと警備員を続けられませんので必ず出席しましょう。
半年に一度会社で行われる警備員の教育。在職中はこの教育を受けないと警備員を続けられませんので必ず出席しましょう。
コア抜き(こあぬき)
舗装工事終了後にアスファルトの厚みを検査するために小さな丸い穴をくり抜く作業。
舗装工事終了後にアスファルトの厚みを検査するために小さな丸い穴をくり抜く作業。
合材(ごうざい)
道路の元となるアスファルトの柔らかい状態。合材プラントからダンプ等で運ばれてきます。
道路の元となるアスファルトの柔らかい状態。合材プラントからダンプ等で運ばれてきます。
工作車(こうさくしゃ)
細かい道具類を詰め込んだ車両。
細かい道具類を詰め込んだ車両。
コンパネ
ベニヤの板。工事で道路上に穴や段差が生じた場合、歩行者を安全に通行させるなどに利用する。舗装工事で乳剤の上を車両が通る時や道路に傷がつきそうな作業の時など、その用途は色々。
ベニヤの板。工事で道路上に穴や段差が生じた場合、歩行者を安全に通行させるなどに利用する。舗装工事で乳剤の上を車両が通る時や道路に傷がつきそうな作業の時など、その用途は色々。